SDGsとは?

SDGs(Sustainable Development Goals)すなわち「持続可能な開発目標」は2015年9月の「国連持続可能な開発サミット」にて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ( Agenda 2030 for Sustainable Development)」を実現するための17の目標を指す。各目標にはそれぞれターゲットが付されており、その数は169個に上る。SDGsの前身である「ミレニアム開発目標:MDGs」が合計8個だったに比べると目標の数が増え、達成すべきターゲットがより細かく設定されている。MDGsは名前が示すとおりミレニアムイヤーである2000年に採択され、達成期限は2015年となった。SDGsは同様の期間で2030年までに諸目標の達成を掲げている。また、MDGsは発展途上国が対象とされていたのに対し、SDGsは先進国も含め全ての国が自国の政策やその運用を見直し改善していくことが求められている。

2018年7月に国連ニューヨーク本部で開かれたハイレベルポリティカルフォーラムでは、17の目標のうち1:貧困、2:飢餓、3:健康と福祉、5:ジェンダー間平等、9:産業と技術革新、14:気候変動が議論の対象となっていた。もちろん国や政府が単独で実現を目指すのではなく、営利企業や有識者を含め、広く市民社会の活発な参加が見込まれている。それを定めているのが目標17であり、他の全ての目標達成に関しての鍵となっている。要するに、世界中の人が未来に渡って幸せに暮らせるように、努力しなくてはいけない目標を挙げたものである。

【戻る】